自宅の環境 |
インターネット環境:
NTTのビルからマンションのMDF室までは約3.5kmあります。電話回線は
アナログ回線が各家庭へ2回線ずつ延びています。インターネット用としては、別の光ケーブルがあり、プロバイダー毎に
ダークファイバーを使用しています。 MDF室から各家庭へは管路が細いため、光ケーブルが入りません。そのためインターネットはVDSLタイプになってしまいます。 マンション内共用なので最大で100Mですが、他に選択の余地はありません。 2012年7月に管理組合の承認がおりてNTT東日本のフレッツが導入されました 早速、7月1日の説明会で契約し、7月14日に無事工事を終えました。いままでISDNを使用していましたが、 この機会にひかり電話に変更しました。(フレッツひかりのマンションタイプ(VDSL)) プロバイダはぷらら社でマンション内は100Mを共用して使いますが、まだ契約数が少ないので実測値で下り65M位です。 LAN環境:(2005.08.27更新) 各PCとは有線LANで接続しています。VDSLモデムからルータに接続し そこからSW-HUBで各部屋に振り分けています。各部屋にはカテゴリー6のLANケーブルが延びています。 理由は、ギガビット対応のNASがあり共有サーバ間のコピーを早くするためです。PC全台にはセキュリティーソフト を導入してあり、毎日立ち上げ時に必ずアップデートをチェックしています。 プリンターへの接続は全てプリンタサーバ経由のLAN接続です。 2004/06に個人ドメインを取得しており、HPはNTTスマイル社のレンタルサーバを使用しています。 |
![]() |